■イオンカードからぐるなびまでの道のり

    ※検索結果を保証するものではありません。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ルート
イオンカード
»
JAL
»
JRキューポ
»
クレディセゾン
»
auポイント
»
マツモトキヨシ
»
ぐるなび
交換率
 
500:250
»
10000:10000
»
1000:200
»
200:1000
»
600:500
»
500:350
(損得)
 
(500円:375円)
(15000円:10000円)
(1000円:1000円)
(1000円:1000円)
(600円:500円)
(500円:350円)
最低交換ポイント
 
1000
»
10000
»
1000
»
200
»
600
»
500
交換期間
 
約60日
»
約7日
»
約10日
»
約45日
»
約14日
»
約60日
※交換率の「損得」はあくまで目安です。交換による損得はポイントの使い方によって変わります。
※JALからJRキューポのルート
 年間20,000マイルが上限です。
  「JMB JQ SUGOCA」会員のみ交換可能。
 一度の申請で交換できるのは10,000ポイントのみ。
 交換回数は年(4月〜翌3月)に2回まで。
※JRキューポからクレディセゾンのルート
 「JQ CARDセゾン」会員のみ交換可能。
※クレディセゾンからauポイントのルート
 au携帯電話の法人契約の方のみ交換可能。
 毎月5日までの到着分を当月末までに移行。
※交換方法
 1. イオンカードからJAL
 2. JALからJRキューポ
 3. JRキューポからクレディセゾン
 4. クレディセゾンからauポイント
 5. auポイントからマツモトキヨシ
 6. マツモトキヨシからぐるなび

●ぐるなびのポイント概要

ポイント略称ぐるなびぐるなび
ポイント正式名称ぐるなびスーパー「ぐ」ポイントぐるなびすーぱー「ぐ」ぽいんと
ポイントモール───
運営会社
(企業のホームページ)
ぐるなび
ポイント単位ポイント
1ポイントの価値 (注)1円
ポイント有効期間【条件付き無期限】ポイント獲得が1年間ないと失効
ポイント概要▼「ぐるなび」および「ぐるなびトラベル」が提供するサービスの利用でたまるポイントプログラム。
▼利用金額の1%、もしくは「ぐるなびプレミアム」の利用で40〜100ポイントが付与されます。
▼たまったポイントは「ぐるなびトラベル」と「ぐるなび食市場」で1ポイント=1円にて利用できるほか、「ぐるなび交換所」で各種商品と交換できます。
ポイント獲得方法「ぐるなび」および「ぐるなびトラベル」が提供するサービスの利用
・ぐるなびトラベル(インターネット版旅の手帖)
・らくらく幹事さん
・ぐるなび食市場
・ぐるなびデリバリー
・ぐるなびプレミアム
・アンケート回答
ポイント特典「ぐるなびトラベル」「ぐるなび食市場」での代金支払い(1ポイント=1円、上限30,000pまで)
※「ぐるなびトラベル」は100p単位で利用可能
「ぐるなび交換所」で各種商品への交換
関連クレジットカード──
注) 「1ポイントの価値」は、現金や金券、他のポイントに交換する際の条件等を基にポイ探で独自に算出しています。ポイントの価値は、ポイントの使い方によって変わりますので、あくまで目安としてご利用ください。

●ぐるなびから、さらに交換する

楽天楽天

●ぐるなびに移行できるポイントを探すには?

ポイント"逆"サーチポイント"逆"サーチ